【規模別】カフェの開業資金はいくら?開業費用を抑える3つのポイント

カフェの開業を考えている方向けに、開業資金の目安、開業資金の作り方、費用を抑える方法まで解説していきます。

WHATS incではカフェの内装設計はもちろん、物件の相談、事業計画まで相談いただくことが可能です。

 

カフェの開業を考えているのであれば、お気軽に下記よりご相談ください。

 

 

 

カフェの開業資金はいくら?カフェの規模別の開業資金3つのパターン

カフェを開業するには、どれくらいの資金が必要なのでしょうか?

カフェの規模や立地、内装や設備、メニューや人件費などによって、必要な開業資金は大きく変わります。ここでは、カフェの規模別に、開業資金の目安をご紹介します。

 

・小規模店舗

・中規模店舗

・大規模店舗

 

上記について順番に紹介していきます。

 

小規模店舗の場合の開業資金

小規模店舗とは、床面積が10坪以下で、席数が10席程度のカフェです。この場合、家賃や光熱費などの固定費が低く抑えられますが、席数が少ない分売上も限られます。

また、内装や設備にも工夫が必要です。

小規模店舗の場合の開業資金の目安は、以下の通りです。

 

・家賃:月額10万円×6ヶ月=60万円

・敷金・礼金:家賃の3~6ヶ月分=30~60万円

・内装費:600万円~1000万円

・設備費:100万円~150万円

・備品費:50万円~100万円

・開業前広告費:30万円~60万円

・開業時在庫費:10万円~20万円

・人件費:月額20万円×6ヶ月=120万円

・その他費用:100万円~150万円

 

合計:1000万円~1720万円

 

中規模店舗の場合の開業資金

中規模店舗とは、床面積が10~20坪で、席数が20~40席程度のカフェです。

小規模店舗に比べて、家賃や光熱費などの固定費が高くなりますが、売上も同様に増えます。

中規模店舗の場合の開業資金の目安は、以下の通りです。

 

・家賃:月額15万円×6ヶ月=90万円

・敷金・礼金:家賃の3~6ヶ月分=45~90万円

・内装費:600万円~1200万円

・設備費:200万円~400万円

・備品費:100万円~200万円

・開業前広告費:30万円~60万円

・開業時在庫費:20万円~40万円

・人件費:月額40万円×6ヶ月=240万円

・その他費用:100万円~200万円

 

合計:1225万円~2520万円

 

大規模店舗の場合の開業資金

大規模店舗とは、床面積が20坪以上で、席数が40席以上のカフェです。

大規模店舗の場合の開業資金の目安は、以下の通りです。

 

・家賃:月額20万円×6ヶ月=120万円

・敷金・礼金:家賃の3~6ヶ月分=60~120万円

・内装費:1200万円~2000万円

・設備費:400万円~800万円

・備品費:200万円~400万円

・開業前広告費:40万円~80万円

・開業時在庫費:40万円~80万円

・人件費:月額80万円×6ヶ月=480万円

・その他費用:200万円~400万円

 

合計:2340万円~4480万円

 

自分の目指すカフェのイメージやビジネスプランに合わせて、必要な開業資金を見積もりましょう。

 

カフェの開業資金を作る3つの方法

カフェを開業するには、まず開業資金を用意する必要があります。開業資金は、店舗の賃貸料や内装費、機器や備品の購入費、人件費や原材料費など、開業にかかるさまざまな経費をまかなうためのお金です。

開業資金の目安は、一般的には1000万円から3000万円程度が必要とされます。

 

では、どうやって開業資金を作るのでしょうか?

ここからはカフェの開業資金を作る3つの方法を紹介します。

 

・自己資金のみで開業する

・借り入れをして開業する

・クラウドファンディングして開業する

 

順番に見ていきましょう。

 

自己資金のみで開業する

自己資金のみでカフェを開業する場合、まずは十分な貯金をすることが不可欠です。

開業初期は収入が不安定なため、固定費や運営費用を賄うためには、ある程度の貯蓄が必要となります。

また、開業前からSNSなどを活用し、見込み客の集客を始めておくことも効果的です。

オープン時から一定の顧客基盤を確保し、収益の安定化を図ることができます。

 

しかし、自己資金のみでの開業はリスクが伴います。

十分な資金がない場合、運営に必要な資金不足が生じる可能性が高く、事業の継続が難しくなることもあります。

そのため、借り入れなどの資金調達など、他の資金調達方法も検討しておくことが重要です。

 

借り入れをして開業する

カフェの開業において借り入れを利用する方法は一般的です。

しかし、借り入れを行う際には、必要な総資金の一部を自己資金として用意することが求められます。

例えば、開業資金として合計1000万円が必要な場合、その10%以上、つまり最低100万円の自己資金が必要ですが、より確実に融資を受けるためには、300万円から500万円程度の自己資金を用意することが望ましいです。

 

また、融資を受ける際には、金融公庫の創業融資プランなど、低利率で借り入れが可能な融資を優先的に検討することが重要です。

低利率の融資を利用することで、返済負担を軽減し、事業運営の初期段階での金銭的な負担を減らすことができます。借り入れを行う際には、返済計画をしっかりと立て、事業の収益性を考慮した上で慎重に行動することが成功への鍵となります。

 

クラウドファンディングして開業する

クラウドファンディングの活用は、カフェ開業資金を低リスクで集める効果的な方法です。

 

独自のコンセプトや新しいカフェのアイデアを公開し、支援者から直接資金を募ります。

ただし、単にプラットフォームにプロジェクトを掲載するだけで成功するものではありません。成功するためには、友人や知人、SNSのフォロワーなど、既存のネットワークからも支援を集める必要があります。

 

特に、新しいコンセプトのカフェや、既にSNSで影響力のある人にとって、クラウドファンディングは良い選択肢といえます。

重要なのは、支援者にとって魅力的なリターンを提供することです。

 

キャンプファイヤーやマクアケなどのクラウドファンディングプラットフォームの担当者と綿密に打ち合わせを行い、どのようにして資金を集めるかの戦略を練ることが大切です。

 

クラウドファンディングで成功すれば、開業初期から話題と顧客基盤を獲得できる可能性が上がり、集客にも良い影響があります。

 

カフェの開業費用を抑える3つの方法

次にカフェの開業費用を抑える方法を3つ紹介していきます。

 

・居抜き物件を利用する

・補助金・助成金を活用する

・早めに内装会社に相談をする

 

順番に見ていきましょう。

 

居抜き物件を利用する

居抜き物件を利用してカフェを開業することは、開業資金を大幅に抑えるために有効な方法です。

居抜き物件とは、以前に飲食店などとして使用されていた物件で、既に厨房設備や水回りなどの基本的な設備が整っている状態のことを指します。

これらの設備をそのまま利用できれば、新たに設備を導入するコストや時間が省けます。

 

ただし、居抜き物件を選ぶ際は、カフェのコンセプトやデザインに合うかどうかも重要なポイントです。

 

すべての設備が完璧にカフェのコンセプトにマッチするわけではありませんが、一部の設備やレイアウトを再利用することで、工事の規模を小さく抑えることが可能です。

また、工事箇所が少ないことで工数が減り、開業までの時間も短縮できる可能性があります。

 

開業を考えているエリアで条件に合う居抜き物件を早めに探すことは、資金面での負担を軽減し、スムーズな開業へとつながります。

 

補助金・助成金を活用する

補助金や助成金の活用は可能であれば進めていきましょう。

 

特に新規起業家や小規模事業者を支援する目的で設けられています。

しかし、申請プロセスは複雑であり、手続きの流れを理解するには時間が掛かります。

そのため、専門業者に依頼することがおすすめされます。

 

補助金の申請は、必ずしも採択されるとは限らず、また採択された場合でも資金の振り込みまでに時間がかかることがあります。

加えて、多くの場合、先に資金を使ってから補助金が支給される形になるため、開業初期には自己資金や借り入れに頼る必要があるでしょう。

早めに補助金や助成金の可能性を検討し、専門業者との相談を進めることが大切です。

 

早めに内装会社に相談をする

現在、内装工事における職人や資材の確保が難しくなり、それに伴い費用も高騰しています。

この状況下でカフェの開業資金を抑えるためには、早めに内装会社に相談を行うことが重要です。

 

計画を早期に立て、余裕を持って進めることで、予期せぬトラブルを避け、結果的に余計な費用の発生を防ぐことができます。

 

早期の相談により、内装設計会社のスケジュールも早めに確保することが可能です。

内装設計から施工、開業までの流れをスムーズに進め、綿密な計画と設計を実施することができます。

また、早めに相談することで、コスト削減のための工夫や提案を受ける機会も増加します。

 

相談すること自体は無料ですので、わからないことは専門会社に相談するようにしましょう。

 

カフェの開業資金を集めた後の流れ3つのステップ

カフェの開業資金を集める方法から、費用を抑える方法について解説してきました。

次に資金を集めた後の流れについて3つのステップで紹介します。

 

・資金計画を立てる

・立地選定と物件確保

・内装設計の依頼と実施

 

順番に見ていきましょう。

 

資金計画を立てる

開業資金を集めた後、最初のステップとして資金計画の見直しと具体化をしていきましょう。

 

借り入れがある場合は、事業計画書の作成が進んでいるはずですが、これをさらに詳細化する必要があります。

具体的には、どのように資金を使うか、例えば物件のリース料、内装費用、設備投資、初期の運転資金など、集客戦略のためのマーケティングコスト、従業員の採用と研修に関する費用などを資金計画に落とし込んでいきます。

 

物件や内装のコストは予想外に高くなることがあるため、予算計画は柔軟に対応できるようにしておくべきです。また、中長期にわたる資金計画を立てることで、開業後の運営中に赤字が発生した場合の対策や、将来的なビジネスの成長への再投資計画も含めることができます。

詳細な資金計画を立てておくことは、カフェ開業後の安定した運営に向けてとても大切です。

 

立地選定と物件確保

次にターゲット顧客に合わせた立地選定と物件の確保をしていきます。

 

カフェのコンセプトや狙う顧客層に最適なエリアで物件を見つけることはもちろん大切です。

しかし、人気エリアでは競争が激しく、飲食店として使用できる物件は特に需要が高いため、すぐに良い物件が他の事業者に取られてしまうことが多いです。

 

このため、希望するロケーションが決まったら、すぐに不動産会社に相談し、物件の内見を行いましょう。

また、物件を決定する際は、内装会社と連携し、実際の物件で必要な設備工事や内装の状態を確認することが望ましいです。

内装会社の専門家と一緒に物件を検査することで、リノベーションや改装に関する詳細な計画を立てることができ、後の工事でのトラブルや追加費用の発生を避けることが可能になります。

 

内装設計の依頼と実施

開業資金を集めた後の次のステップは、内装設計の依頼と実施です。

 

物件の内見を行う際には、同時に内装会社にも相談を開始しましょう。ここでは、カフェのコンセプトや予算を踏まえた上で、具体的な空間設計のプランを立てます。

 

内装会社との密なコミュニケーションを通じて、予算内で実現可能な内装デザインや必要な設備を詳細にすり合わせていきます。

 

内装設計の段階では、コスト管理はもちろん、デザインの実現性や機能性、顧客の快適性も重要な要素です。

 

また、工事のスケジュールや完成予定日などもこの段階で確定します。内装設計を適切に行うことで、カフェの魅力を最大限に引き出し、顧客に快適な空間を提供することが可能となります。

 

カフェの内装設計はWHATS incへご相談ください

ここまでカフェの開業資金の目安から開業資金の集め方、費用を抑える方法、資金を集めた後の具体的な流れまで解説してきました。

 

WHATS incではカフェの内装設計はもちろん、物件の相談、事業計画まで相談いただくことが可能です。

 

カフェの開業を考えているのであれば、お気軽に下記よりご相談ください。