今や美容室はコンビニの数よりも多く、年間多数の美容師さんが独立開業を果たしています。
美容師は技術職ですし、うまくいけば一社員として働くより、オーナーとなったほうが収入も大幅に増えるので、独立開業を夢見る方は多いでしょう。
ですが、美容室が独立開業した際、生き残る確率は開業後1年で3割、3年で1割以下です。
なぜそんなに多くもの美容室が開業後まもなく経営を断念してしまうのでしょうか。
原因は、開業をゴールにして、開業準備をしてしまうからです。
開業準備は、さまざまな事を同時並行して行う必要があり、また勤め先に在籍したままで準備をするケースも多いため、いっぱいいっぱいになりがちです。
集客やオペレーションが疎かになったまま、バタバタと開業日を迎えてしまうという事も多いようです。
そんな忙しい日々の中で、「開業してしまえばなんとかなる」という考えに陥ってしまうこともあるでしょう。
そうならない為に、しっかりと開業の流れを把握し、開業後20年経営していける美容室を目指して、準備をしていきましょう。
ここでは、まず開業するにあたって気をつけなければいけないこと、そして開業の流れを説明していきます。
尚、美容室の内装についてはこちらの記事で紹介していますのでご参照ください。
【美容室の内装完全ガイド】内装の流れからデザイン事例まで解説
美容室の開業で気をつけなければいけない事3つ
美容室の独立開業を決めた際に、まず初期に気をつけなければいけない事は下記です。
①誰のためのお店かコンセプトを改めて考える
(ターゲット層、地域、ブランドイメージなど)
②開業資金の集め方は計画的に
③開業後の売上を確保する為に出来ること
順に説明していきます。
①誰のためのお店かコンセプトを改めて考える
独立を思いたった時、どんなお店にしたいのか、夢や期待が膨らみますね。
やりたい事がたくさんあって、方向性を決めるのに一苦労な方もいるでしょう。
その時、気をつけなければいけないのは、自分のやりたい事が、本当にお客様にしたいターゲットと親和性があるのかどうかという事です。
自分がやりたい事を形にするのはもちろん最重要ですが、先走って色々決めてしまう前に、まずは下記の事を確認してみましょう。
- 出店したい土地に競合はどれくらいいるのか
- その競合はどんな特徴を持っているのか
- 競合と戦っていくために必要なのは何か
- その土地に集まるのはどんな人たちか
- 自分がターゲットとする人たちはどんな人たちか
例えば、年齢層が高い人が集まる街にポップでガーリーなお店を出店したとします。
その街に集まる年齢層の高い人たちが、ポップでガーリーな美容室に入って常連になるでしょうか。
また、本来のターゲット層が、わざわざその街まで足を運ぶ確率はどれくらいでしょうか。
別の例えとして、ファミリーをターゲットにしていたとして、男らしくシックで暗い店舗を作ったら、子連れでは来店しづらいですね。
子供が成長し切った家庭、もしくはシングルの男性を狙う場合は良いでしょうが、今後家族ぐるみで、子供が成長してからもずっと来店してくれる美容室を目指すのであれば、お店の雰囲気は考えた方が良さそうです。
これは極端な例ですが、意外とターゲットにしたい人達と自分のやりたいイメージがマッチしていない場合があるので、もう一度よく検討してみましょう。
また、自店の強みについて考えてみましょう。
競合が多いところはそれだけターゲットが集まりやすい場所ということですが、そこで差異を出すにために出来ることはなんでしょう。
もちろん技術面やサービス面、価格面もそうですが、お店の作り方自体を検討することも出来そうです。
例えばファミリー向けであればキッズルームが充実しているとか、子供が集中してくれる仕掛けがあれば来店率が高まりそうです。
また、若い女性が多い場所ではセルフでメイク出来るスペースの充実、単価を高くしたければ個室対応でラグジュアリー感を出すなど出来そうです。
最近では広報のために、写真映えする撮影スペースはマストですね。
いずれにせよ、自分がやりたい事と、ターゲットにしたい人達が求めていることの相違点をなるべく減らすことが大事です。
1人サロンにしたい場合は、自分自身のイメージと違ったお店のイメージを、背伸びして作らないこともポイントです。
最終的にお客は人につくので、お店のイメージと働いている人のイメージが違うと違和感が出てきます。
商売をする上で、お客様に違和感を感じさせるのはマイナス要素になるので、なるべく避けたほうがいいでしょう。
②資金の集め方は計画的に
・融資を提供している機関と特徴
美容室を出店する為には、たくさんの資金が必要です。
その為、自己資金が潤沢にある場合を除き、独立開業のほとんどは融資で資金を集めます。
融資をしてくれる団体には、銀行などの金融機関、日本政策金融公庫、自治体の貸付制度など、様々な種類がありますが、それぞれの機関で特徴は異なります。
銀行は信用度によって融資額や利率がかわるので、個人事業主にとっては借入のハードルが高いでしょう。
信用金庫は中小企業や個人事業主への貸し出しを行なっているので、中小規模の場合は信用金庫のほうがまだトライしやすいです。
日本政策金融公庫は事業資金を積極的に貸し出しています。
金利が低めに設定されていて貸し出し期間も長いので、美容室の独立開業の際は、日本政策金融公庫を利用するケースが多いです。
地方の自治体にも貸付制度はあって、公庫よりも低い金利で借りられる事がありますが、審査が降りるまでのステップが多く、貸付までの期間が長いので、計画的に準備をする必要があります。
このように、借入先は複数ありますが、複数先から借入をすると後々返済が大変になるので気をつけましょう。
また、最大でも自己資金の2倍程度しか融資は受けられないことを覚えておきましょう。
借入直前で、家族などから瞬間的にお金を借りて自己資金を多く見せるという方法をとっている方もいますが、審査の際に口座の動きを遡って調べられるので、不審な動きがあったらわかります。
直前で慌てないよう、計画的に自己資金を貯めるようにしましょう。
・補助金の注意点
新型コロナウィルス流行後、特に活発化した補助金制度ですが、こちらを資金源とした資金計画はなるべく避けましょう。
補助金を視野に入れて資金計画をたてている場合は、ほぼほぼ失敗すると思ってよいでしょう。
まず補助金は必ず申請が通るとは限りません。
補助金の申請補助を行ってくれる専門業者を入れると通る確率は高まりますが、手数料は平均20%前後かかる事を覚えておきましょう。
また、補助金の種類によっては、必要経費の支払いが終わった後に、支払い金額を提示する事が申請条件になることもあります。
実際にお金を支払ってから何ヶ月も補助金の審査結果待ちで、結果通らないという事も十分あり得ます。
自分で申請する場合はほぼ申請が通らない前提で臨んだほうがいいですし、最初から補助金をあてにするのではなく、申請が通ったらいいなくらいで考えておいたほうがいいでしょう。
③美容室開業後の売上を確保する為に出来ること
冒頭で記述したように、美容室の開業は同時並行でたくさんの事をしなければいけません。
なので、「オープンさえしてしまえばなんとかなる」と思ってしまう方もいますが、いざお店を開いた時にすぐに新しいお客さんが来てくれるという考えは甘いでしょう。
オープン前にどれだけのお客様をゲット出来るか、スタートダッシュに全てがかかっているといっても過言ではありません。
(現在お勤めのところとの関係性もあるので言及は出来ませんが、準備はしっかりする必要があるでしょう)
尚、スタート時にどれだけのお客様を確保出来ているかというのは、現在働いているサロンからの距離も少なからず関係します。
全くの新天地で全て新規のお客様というのは無謀な話ですので、あらかじめ告知の方法は考えておいたほうが良いでしょう。
また、今まではお店の看板を背負っていた事で来店してくれていたお客様もいると思います。
雇われの時のままの感覚で独立しても、お客様を掴む事は難しいでしょう。
あなたのお店というブランドをしっかり守っていくためには、あなた自身の告知力、トークスキル、営業スキルが必要になります。
美容技術の他に、お客様を捕まえる為に必要な営業スキルを、あらためて勉強しておきましょう。
例えば、カルテから、年齢層や住んでいる場所を読み解くことで、どれくらいの予算が出せる方かというのを読み取ってみましょう。
趣味や興味のある雑誌などからも、その方の懐具合が読み解けそうです。
そしてメニューの単価アップや店販を購入してくれるタイミング、言い回しなどを、さりげない会話の中で、探ってみましょう。
お客様は美容室に「問題」を「解決」に来ているわけですから、その部分に刺さる言い回しをあなたの中で作れたら、お客様は「問題を解決」出来て満足ですし、あなたは売上単価が上がって、win-winの関係を作り出せる事でしょう。
そうする事で、自然とあなた自身のファンが増え、独立しても応援してくれる人は増えるでしょう。
美容室開業の大まかな流れと必要な作業
ではここであらためて、どういう流れで美容室開業に至るのか、確認してみたいと思います。
やらなければいけない事を、自分の中で整理して、逆算してスケジュールをたてていきましょう。
以下では、開業までの大まかな流れを順をおって解説していきます。
(同時並行でしなければいけない事も多いので、項目が別でも時系列としては同時進行のものもあります)
①コンセプト作成
ふわっとした理想ではなく、前述の通り、自分がターゲットとするお客様がどんな特質を持っているのか分析した上で、しっかりとブランドの構想を練りましょう。
内装のイメージはもとより、経営理念、資金計画、集客方法、競合との差異化など、要素を細分化して具体的に考えましょう。
②商圏調査
コンセプト作成と同時並行して、お店を出店したいと思う立地をなんとなく考えておきましょう。
立地によっては家賃や保証金、そしてターゲットも変わってきます。
それによってメニュー単価を考えなければいけません。
以前の勤め先から近ければお客様を引き継ぎやすいでしょうが、辞め方によっては色々と制限もあるでしょう。
具体的な物件ではなくても、賃貸情報サイトなどで、そのエリアの家賃がだいたい坪単価いくらくらいなのかわかります。
また、エリアによっては平均世帯年収などをWEB上で開示しているところもあるので、必要があれば調べてみましょう。
競合は広告サイトなどで地域検索すれば、だいたいのメニュー単価やコンセプトがわかるでしょう。
商圏調査というと少し難しいように聞こえますが、そうやってWEB上で拾える情報もたくさんあるので、ぜひ活用しましょう。
③資金計画、事業計画
コンセプト作成や商圏調査がある程度進んだら、次はより細分化して開業時に必要な資金を計算していきましょう。
そしてその金額を回収できる見通しがたつように、事業計画をたてていきましょう。
事業計画書の雛形はWEB上の色んなところで無料配布しています。
基本的には記入していくだけですが、金額感がわからないところもあると思うので、わからないところは開業から支援してくれる会社に問い合わせてみたり、各専門業者に問い合わせてみても良いでしょう。
④物件探し
事業計画にある程度の見通しがたってきたら、物件を探し始めましょう。
物件との出会いはタイミングですが、あまり早い時期から探し始めても、工事を始めたい時期に借りられるわけではありません。
基本的には物件のオーナーはテナントの空室期間を短くしたいので、すぐ契約して支払いを開始してくれる方を優先します。
また、あまり早いタイミングでは空室の情報すらあがってきていない場合があります。
具体的に物件を探し始めるのは、すぐにでも入居を決断できる時期の、数ヶ月前からにしましょう。
⑤内装業者選考、連絡
上記の物件探しと並行して、内装業者に連絡を取り始めましょう。
理由は、物件の内見時に、内装業者にも同行して現場調査をしてもらうためです。
美容室を運営する場合、水・電気・ガスそれぞれに必要な容量があります。
気に入った物件がその容量を満たしていないと、そもそもそこでお店を経営する事が出来なかったり、設備増量の為に想定以上の工事費用がかかったりします。
まずはプロの業者に内見に同行してもらい、気に入った物件の設備容量や間取りに問題がないか調査してもらいましょう。
だいたいの内装業者は現場調査と概算見積までは無料で行なっています。
また、内見時に内装業者が同行する事で、見積もりまでのタイムロスを減らせるでしょう。
不動産屋と繋がっていて、物件を紹介出来る内装業者もいるので、物件探しから頼るという手もあります。
⑥資金調達
物件、工事費の概算見積りが出たら、事業計画書を持って融資を申請しましょう。
事業計画書の記入を手伝ってくれる業者もあるので、不安な場合はそういう業者に頼るのもひとつの手です。
⑦物件契約、内装プランニング
融資の申請や物件契約と同時進行で、内装プランニングの詳細をつめていきましょう。
内装業者には概算見積もり段階から、予算とお店のイメージを伝えておくと、やりとりがスムーズになります。
お店のデザインだけではなく、お客様やスタッフの動線も意識してしっかり打ち合わせしましょう。
⑧開業手続き、内装工事着工
開業するには、保健所や税務署などへ開業の届出をする必要があります。
税務署には、開業日の2〜3週間前には開業届を出しておきましょう。
開業届はfreeeなどの無料ソフトで簡単に作成する事ができます。
時間がある時に、マイナンバーなど、必要な書類を確認しておきましょう。
内装工事は、だいたい着工してから1ヶ月から1ヶ月半で完成します。
保健所には、工事前に事前相談に行きます。
内装の平面プランや使っている材質なども検査するため、事前相談は内装業者が行くケースが多いです。
事前相談で問題がなさそうであれば、必要書類を作成して提出し、保健所検査の日程を予約しましょう。
お店の工事が終わった頃に保健所検査を実施します。検査後、おおよそ1週間以内には営業許可を取得できます。
その他店舗の保険加入やクレジットカード決済機導入、OA機器などもこの時期に手配しておきましょう。
⑨求人募集、集客
人を雇う予定がある場合は、工事が始まるタイミングくらいで募集をかけておきましょう。
集客についても、オープン2ヶ月前くらいから広告代理店への連絡をしておきましょう。
広告に画像が必要な場合、お店が完成していなくて写真がなくても、とりあえず内装業者からCGパースをもらって、後から差し替えという事も可能です。
⑩美容用品の購入
薬剤や美容器具などの購入は、メーカーから直で購入する方法もあれば、ディーラーを通して各メーカー品を買う方法もあります。
メーカーから直で購入する場合はコストが抑えられます。ただ、多くのメーカー品を取り扱う時は、各メーカーの担当者とやりとりする必要があります。
ディーラーを入れると、美容業界の最新の情報を常に取り入れられるという点と、やりとりがひとつの窓口になるためスムーズになるという点がメリットになります。
メーカー品を絞って仕入れたい場合や、自分でネットで情報を集められるという場合はディーラーなしでも問題ないでしょう。
商品や器具の仕入れは、それぞれのメリットデメリットを考慮し、どうやって仕入れるか検討しましょう。
なお、シャンプー台などは内装工事の関係で納期が決まっているので、早い段階での検討が必要です。
⑪備品搬入、オペレーション確認
お店の工事が完了したら、備品を搬入した上で、実際にお店の中で動線やオペレーションを確認し、不足品がないか、改善点はないかを確認しましょう。
オープン当日の流れや会計手順、清掃や接客ルールなど、細かなルールを再度確認し、なるべく不安な点をなくしておきましょう。
⑫プレオープン、オープン
いよいよオープンです!
オープン前に、親しい人や人数制限ありでプレオープンをしておくのはおすすめです。
いざ本番環境になると、ロールプレイングでは気づかなかった点や、改善点が見つかる事もあります。
グランドオープン当日に、お客様に気持ちよく過ごしていただくために、しっかり準備しておきましょう。
美容室開業に失敗しないために
以上のように、美容室開業は考える事もやる事も盛り沢山です。
特に⑥〜⑩はほとんど同時期に行うので、まだ前のお店で勤務中の場合は、全く時間が足りないと感じる事でしょう。
前述の通り、たくさんの労力がいるので、いつの間にかオープンをゴールにしてしまう場合もありますが、本来の目標は開業後に安定的に売上をあげていく事です。
美容室開業にあたって、たくさんの専門業者との関わりがありますが、開業の成功不成功は、きちんと本来の目標を理解して、協力してくれる業者を選べるかどうかが鍵になります。
お店を作る事に関わっているにもかかわらず、ほとんどの業者は、あなたが物件を契約して、お店をオープンするまでをひとつの区切りとして捉えています。
その後のお店の売上は、あなた次第となり、業者が知ったことではありません。
そうすると、あなたはひとりで戦い抜かなくてはいけません。
WHATS Incは美容室デザインのプロフェッショナルの会社です。
これまで年間300件以上の美容室の内装工事に関わってきましたが、今まで手がけてきたお店の廃業率は1割以下です。
それだけではなく、開業時のコンセプト作成段階から、オープン後の売上アップサポートまで手がけている為、オープン後もあなたと一緒に戦い続けることができます。
もともとは美容室の内装を数多く手がけてきた会社ですが、各分野のプロフェッショナルとの連携により、開業前から開業後の経営面までトータルサポート出来るよう体制を強化しました。
今まで多くの美容室を手がけてきたからこそ、開業ゴールで失速してしまうお店ではなく、独立後20年続くお店がもっともっと増えてほしいとの思いで、みなさまのお声に応えさせて頂いています。
【WHATSが提供するサービス内容】
・商圏調査
・不動産紹介
・事業計画書作成サポート
・ホットペッパー掲載サポート
・ディーラー紹介
・内装デザイン、内装工事
・クレジットカード導入サポート
・独立後の売上サポート
・スタッフ教育サポート
現在、無償で事業計画書作成のお手伝いをさせて頂いております。
その他開業に関してわからない事、内装工事のご相談なども、無料にて受け付けています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
内装工事の費用について知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。
↓↓↓美容室の施工事例はこちら↓↓↓